Match Member
‾‾‾‾‾‾
Starting Eleven
得点 交代 警告
1 GK 前田宙杜 ― ― ―
2 DF 梅澤魁翔 ―
90 ―
4 DF 稲村隼翔 ― ― ―
5 DF 山之内佑成 ― ― ―
18 DF 荒井涼 ― ― ―
8 MF 中山昂大 ― ― ―
10 MF 新井悠太 ―
79 ―
13 MF 梅津凜太郎 ―
59 ―
16 MF 田制裕作 ― ― ―
17 MF 湯之前匡央 ―
88 ―
9 FW 町田悠 ―
13 ―
Substitution
得点 交代 警告
21 GK 石黒幹太 ― ― ―
23 DF 福原陽向 ―
90+3 ―
24 DF 中村琉聖 ― ― ―
25 DF 内藤天志 ― ― ―
30 DF 市川和弥 ― ― ―
6 MF 渡井翔琉
90+5
88 ―
7 MF 増田鈴太郎 ―
79 ―
14 MF 髙橋輝
79
53 ―
19 MF 鍋島暖歩
44
13 ―
21 GK 石黒幹太 ― ― ―
23 DF 福原陽向 ―
90+3 ―
24 DF 中村琉聖 ― ― ―
25 DF 内藤天志 ― ― ―
30 DF 市川和弥 ― ― ―
6 MF 渡井翔琉
90+5
88 ―
7 MF 増田鈴太郎 ―
79 ―
14 MF 髙橋輝
79
53 ―
19 MF 鍋島暖歩
44
13 ―
Stats Data
‾‾‾‾‾‾
シュート
ゴールキック
コーナーキック
フリーキック
ペナルティキック
Match Review
‾‾‾‾‾‾
今節は前期(第2節)、途中投入された依田の活躍もありアディショナルタイム2発での劇的逆転勝利を収め勝利した東海大とのAwayに乗り込んでの一戦となった。
前半 湿度がそこまでなく肌寒い気候の中、東洋大ボールでゲームはスタートした。前半終盤に差し掛かろうとした26分、自陣でのビルドアップのミスを突かれGKとの1on1を冷静に沈められ失点。先制を許した東洋大は、まず一点を返そうと前線に人数を掛ける。40分、ハーフウェイライン付近でボールを奪取したDF山之内が自ら持ち運び、ペナルティーアーク手前からシュートを放つがこれは大きく枠を外れる。幅を使い厚みのある攻撃を展開する東洋大は、44分。MF鍋島から山之内、そしてMF新井へと繋ぎ緩急をつけ左サイドからカットインすると、ペナルティーエリア内で相手FPを背負ったMF梅津へとボールをあてる、最後は梅津からボールを受けた鍋島が右足一閃。相手GKの手に触れるも、ゴール左下に決め切った。
後半 後半立ち上がりからボールを握ったのは、前半のうちにゲームを振り出しにすることに成功した東洋大。68分、71分と続けて波状攻撃を仕掛けるが、相手の決死のディフェンスもありゴールには至らない。75分にもMF湯之前が相手FPを翻弄し右サイドを突破し、相手GKとの1on1の場面となるがこれは防がれてしまう。だが、ここで攻撃の手を全く緩めなかった東洋大は79分。相手FPの背後に抜けたDF荒井がMF髙橋へ『どうぞ決めてください。』と言わんばかりの優しいパス、これを髙橋が落ち着いて無人のゴールへと流し込み逆転に成功。その後も、投入直後のMF渡井が自身で獲得したpkを決め関東リーグ初ゴールを記録。
東海大を突き放して3-1でゲームセット。
Awayの地で先制される難しいゲーム展開であったが、自分達のリズムを徐々に掴み逆転勝利で大きな勝点3をもぎ取った。
今節も会場や速報・配信での熱いご声援ありがとうございました!!!
次節も会場・リモートでの応援お願いします!!
Player’s Comment
‾‾‾‾‾‾
・今節を振り返ってください。
相手に先制点を取られてしまいましたが、前半のうちに1点を取り返すことができました。後半は自分たちがボールを支配している時間が多かったので、その時間帯で点を決めて勝つことができました。
・なかなか攻撃のリズムが作り出せない中で、ボランチとして意識していたことを教えてください。
自分たちが攻撃している時のリスク管理の所と複数失点しないことを意識していました。
・次節へ向けて意気込みをお願いします。
チームとして4連勝といい流れで来ているので、その勢いで次節も勝ちます。
・今節を振り返ってください。
先に失点してしまいましたが、焦ることなく得点を着実に重ねることができ、勝利を掴むことができました。
・アシストでチームの勝利に貢献しましたが、その際どの様なことを意識していたか教えてください。
荒井、田制とスペースの共通認識、ゴール前では自分より確実な輝に頼むという感じでパスを送りました。
・次節へ向けて意気込みをお願いします。
チーム全員で勝ちを掴み取ります。応援よろしくお願いします。