Match Member
‾‾‾‾‾‾

Starting Eleven
                       得点    交代    警告
1   GK  前田宙杜         ―     ―     ―
2   DF  梅澤魁翔         ―     ―    🟨90+6
5   DF  山之内佑成        ―     ―     ―
18  DF  荒井涼          ―     ―     ―
24  DF  中村琉聖         ―     ―     ―
8   MF  中山昂大         ―     ―     ―
10  MF  新井悠太         ―    🔁86     ―
 11  MF  南雄大          ―    🔁58     ―
16  MF  田制裕作         ―    🔁82     ―
19  MF  鍋島暖歩         ―    🔁74     ―
14  FW  髙橋輝          ―     ―     ―
Substitution
得点 交代 警告
21  GK  石黒幹太         ―     ―     ―
23  DF  福原陽向         ―     ―     ―
27  DF  西村龍留         ―     ―     ―
30  DF  市川和弥         ―     ―     ―
3   MF  大橋斗唯         ―    🔁82     ―
6   MF  渡井翔琉         ―    🔁86     ―
7   MF  増田鈴太郎        ―    🔁74     ―
9   FW  Ponce尾森世知           ―    🔁58     ―
 13  FW  梅津凜太郎        ―       ―      ―
Stats Data
‾‾‾‾‾‾
シュート
ゴールキック
コーナーキック
フリーキック
ペナルティキック
Match Review
‾‾‾‾‾‾
今季の対戦相手は前期に苦杯を喫した流通経済大学。1部リーグ3位という歴代最高記録でフィニッシュしたい東洋大と1部残留&インカレ出場権を狙う流経大。東洋大にとっては前期の借りを返す為にもホームで勝利を飾りたいところだ。
前半 両チーム譲れない大一番の試合が始まった。9分、山之内からのボールを収めた髙橋が鍋島へ繋ぐと、鍋島は前線に抜け出した南にワンタッチでスルーパス。南は何とかボールを収めようとするが、相手DFに倒されシュートまで持ち込むことはできず。20分、相手のパスミスを拾った中山はワンタッチで髙橋に繋ぐと、髙橋はPA付近までドリブルで運んでミドルシュートを打つ。惜しくも相手GKに弾かれ、得点には結びつかない。35分、FKを獲得した東洋大はセットプレーからの得点を狙う。キッカー鍋島が放ったボールに山之内が合わせてヘディングシュートを打つが、惜しくもポストに弾かれる。45分、山之内のロングフィードに相手GKが処理ミスをすると、それに反応した鍋島がすかさずボールを奪おうとするが、共に転んでしまう。その間に相手DFが反応してボールを拾い、チャンスを阻止される。点が動くことなく、0-0で前半が終了する。
後半 得点が欲しい東洋大は攻撃のギアを上げて後半戦に入った。荒井はフリーの新井にパスを出すと、新井は持ち前の推進力で相手ゴールに迫る。そして左から駆け上がってきた中村にボールを繋ぐ。中村は左足を振り抜いてシュートを打つが、相手GKに弾かれ得点には至らない。攻撃の手を緩めない東洋大は13分に尾森を投入。尾森はロングボールに反応した相手のこぼれ球を拾ってそのままシュートを打ち込む。得点とはならないものの、交代直後から圧倒的な存在感を放った。36分、中村のクロスに合わせて尾森がヘディングシュート打つが、惜しくもゴール上。43分、ボール奪取をした中山がゴール前にいる髙橋へ繋ぐ。髙橋は数名の相手に囲まれ、体制を崩しそうになりながらシュートを打つが、これはわずかにポストの横に逸れる。続いて44分、山之内が右サイドからゴール前に横パスを流し込むと、増田がそのままシュートを打つ。これはポストに嫌われ、惜しくも得点まであと一歩及ばず。試合終了間際の45+6分、相手のFKでラストワンプレーを迎えるも、GK前田を筆頭に全員が冷静な堅い守備でゴールを守り切り、スコアレスドローで試合が終了した。
幾度となくチャンスを迎えるも得点までのあと一歩が届かず、スコアレスドローとなりました。次節はホームグラウンドで迎える最終節となります。全員で有終の美を飾れるよう、日々練習に励みます。今節も会場・リモートでのご声援ありがとうございました!
Player’s Comment ‾‾‾‾‾‾
・今節を振り返ってください。
前節明治大学に負けてしまい、もう一度全員で立ち直る為にも勝ち切りたかったゲームでした。
・今節はスコアレスドローとなりましたが、前期苦杯を喫した流経大相手にGKとしてどのようなことを意識していましたか。
まずは失点しない事を意識しました。そして前期は先制したものの、カウンターで2失点したので、相手のストロングを出させないようにリスク管理などを徹底しました。
・これからインカレも控えていますが、関東リーグは次節でいよいよ最終節となります。これまでを振り返ってみていかがでしたか。また、最終節に懸ける想いや意気込みを聞かせてください。
関東リーグ全体を通して、立ち上がりが悪く、勝ち悩む時期が続きましたが、諦める事なく全員が高め合ってきた事が今の結果に繋がっていると思います。最終節まで残り1週間を切りましたが、やる事は変えず、今まで通り以上の力をチーム全体で出せればと思います。少しでも東洋でサッカーができ、また勝てるよう、引き続き応援の程も宜しくお願い致します。
・今節を振り返ってください。
相手が前からプレッシングをかけてくるので、ロングボールが多い試合になりました。その中で前線がうまく収めることができたシーンではいくつか決定機を作ることができましたが、あと一歩及ばすスコアレスドローとなりました。
・関東リーグ初スタメンとなりました。当時の心境と前期苦杯を喫した流経大相手に自分の強みを活かしたか教えてください。
前日からスタメンだと思っていたので心の準備はできていました。慣れない右サイドハーフでの出場だったのでハードワークする事とチャンスがあればシュートを打つ事を心がけてプレーしました。
・これからインカレも控えていますが、関東リーグは次節でいよいよ最終節となります。これまでを振り返ってみていかがでしたか。また、最終節に懸ける想いや意気込みを聞かせてください。
チームとしては後期から調子を上げることができたので、この勢いのまま最終節とインカレに臨んでいきたいと思います。個人としては4年間なかなか試合に絡むことができなかったので、その悔しさとか色々なものをぶつけていきたいと思います。
Match Photo
‾‾‾‾‾‾
Match Highlight
‾‾‾‾‾‾
Next Information
‾‾‾‾‾
						
					


























