Match Member
‾‾‾‾‾‾
Starting Eleven
‾‾‾‾‾‾
得点 交代 警告
1 GK 上村倫士 ― ― ―
2 DF 荒井涼 ― ― ―
4 DF 福原陽向 ― 🔁74 ―
18 DF 西村龍留 ― ― ―
27 DF 岡部タリクカナイ颯斗 ⚽15 ― ―
6 MF 田制裕作 ― 🔁78 ―
7 MF 鍋島暖歩 ― ― ―
8 MF 相澤亮太 ― 🔁68 ―
32 MF 宮本新 ⚽45 🔁83 ―
9 FW 村上力己 ― ― ―
14 FW 髙橋輝 ⚽14|⚽40 ― ―
1 GK 上村倫士 ― ― ―
2 DF 荒井涼 ― ― ―
4 DF 福原陽向 ― 🔁74 ―
18 DF 西村龍留 ― ― ―
27 DF 岡部タリクカナイ颯斗 ⚽15 ― ―
6 MF 田制裕作 ― 🔁78 ―
7 MF 鍋島暖歩 ― ― ―
8 MF 相澤亮太 ― 🔁68 ―
32 MF 宮本新 ⚽45 🔁83 ―
9 FW 村上力己 ― ― ―
14 FW 髙橋輝 ⚽14|⚽40 ― ―
Substitution
‾‾‾‾‾‾
得点 交代 警告
22 GK 磐井稜真 ― ― ―
3 DF 髙橋愛翔 ― 🔁68 ―
13 DF 内藤天志 ― ― ―
15 DF 中村琉聖 ― 🔁78 ―
25 DF 山本虎 ― 🔁74 ―
10 MF 湯之前匡央 ― ― ―
12 MF 仲野隼斗 ― 🔁78 ―
11 FW 宮永羚進 ― ― ―
28 FW 小宮績己 ― ― ―
22 GK 磐井稜真 ― ― ―
3 DF 髙橋愛翔 ― 🔁68 ―
13 DF 内藤天志 ― ― ―
15 DF 中村琉聖 ― 🔁78 ―
25 DF 山本虎 ― 🔁74 ―
10 MF 湯之前匡央 ― ― ―
12 MF 仲野隼斗 ― 🔁78 ―
11 FW 宮永羚進 ― ― ―
28 FW 小宮績己 ― ― ―
Stats Data
‾‾‾‾‾‾
シュート
ゴールキック
コーナーキック
フリーキック
ペナルティキック
Match Review
‾‾‾‾‾‾
ついに開幕となった天皇杯。相手は、社会人チームからも勝ち上がってきた宮城県代表の仙台大学。大学生同士の戦いを制し、プロとの試合に進むことができるのか。
前半 いつもの気温とは異なり、肌寒い中迎えた前半。前半は、お互いにやりあう展開となった。開始14分、1番GK上村のゴールキックからセカンドボールを7番MF鍋島が回収。8番MF相澤にパスをし、そのままドリブル突破でペナルティエリアに侵入する。最後は14番FW髙橋(輝)がワンタッチでシュートを放ち、先制点を獲得することに成功!この直後15分、コーナーキックを獲得した東洋大は、キッカーMF鍋島のボールをダイレクトで27番DF岡部がヘディングで押し込み追加点。しかしここで気を引き締めきれなかった東洋大は22分に、セカンドボールを奪いきれずに自陣の穴から失点。さらに30分、相手のフリーキックからオウンゴールで失点。自チームのミスにより再び振り出しに戻してしまう。それでも40分、セカンドボールからMF鍋島がFW髙橋(輝)にパス、9番FW村上とのワンツーで自分にボールを戻し、そのまま相手に斬り込みシュート、再び追加点を獲得する。試合終了間際の45分、相手からボールを奪ったMF髙橋(輝)は右サイドから上がってきたMF相澤にパス。そのままドリブルで突破し、ゴール前でフリー状態だった32番MF宮本にクロスをあげ、そのままヘディングシュート。4点目を獲得し、そのまま前半が終了する。
後半 前半で4得点をかかげた東洋大は前半の繰り返しとならないよう、ハーフタイムで全員で話し合い、後半に挑む。後半は両者譲らない試合展開となった。11分、2番DF荒井が前線にパスを出し、MF相澤がペナルティエリア内に侵入するも、シュートまで至ることはできない。17分、再びMF相澤がFW髙橋(輝)にクロスをあげ、合わせることはできたが惜しくも枠外。なかなか前半のようにはプレーできない時間帯が続く。その後4人の選手交代をした東洋大は37分、FW村上がペナルティエリア内で相手をかわし、FW髙橋(輝)にパス。そのままシュートを試みるも相手DFに阻まれ、追加点とはならない。後半スコアレスドローのまま試合が終了し、4-2で次戦の柏レイソル戦へと進むこととなった。
前半順調に点を重ねることができた分、後半に少し悔いが残ることとなった今試合。ただ勝利することができた分、次戦はJ1相手とプロと対戦することが実現しました。天皇杯はまだ始まったばかりですが、次戦は関東リーグに切り替わります。この流れに乗って勝利を収めることができるよう準備を進めます。遠方にもかかわらず、多大なるご声援をありがとうございました!
Player’s Comment ‾‾‾‾‾‾
・試合を振り返ってください。
開始15分で2点リードできて、その後に同点に追いつかれてしまいましたが、前半のうちに勝ち越すことができたことが勝利につながったと思います。
・チームにとって大切な先制点、そして逆転弾を獲得しました。この試合に懸けた想いを教えてください。
何がなんでも点を決めてチームを勝たせるんだという強い気持ちで挑みました。
・次戦は関東リーグとなります。意気込みをお願いします。
天皇杯は勝てて良かったですが、リーグ戦も勝ちたいのでたくさん走って戦います!
・試合を振り返ってください。
前半は試合中のコミュニケーション不足により、自分たちのペースを乱す時間が多かった印象があります。
ハーフタイムで戦術の再確認を行い、後半は良いゲーム展開が出来たと思います。
・天皇杯でも得点を積み重ねることに成功しました。率直な想いを聞かせてください。
とても嬉しいです。
しかし、前線の選手としてシュートやチャンスメイクの数は少ないのでよりゴールを目指したプレーをしていきたいです。
・次戦は関東リーグとなります。意気込みをお願いします。
自分の得点で東洋を勝たせます!
Match Photo
‾‾‾‾‾‾
Next Information
‾‾‾‾‾
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 第2回戦
6.11(Wed) 19:00k.o.
@三協フロンテア柏スタジアム
vs柏レイソル
‾‾‾‾‾
関東大学サッカーリーグ【1部】第10節
5.31(Sat) 14:00k.o.
@東洋大学朝霞キャンパス・サッカー場
vs明治大学
ホーム朝霞では前期最後となっております。
東洋らしいサッカーで、上位相手から勝点を奪うことができるよう全力で戦います!