Match Member
‾‾‾‾‾‾
Starting Eleven
得点 交代 警告
1 GK 前田宙杜 ― ― ―
3 DF 徳永崇人 ― ― ―
4 DF 稲村隼翔 ― ― ―
5 DF 山之内佑成 ― ― ―
18 DF 荒井涼 ― ― ―
8 MF 中山昂大 ―
82 ―
10 MF 新井悠太
27 ― ―
16 MF 田制裕作 ― ―
54
17 MF 湯之前匡央 ―
90+1 ―
13 FW 梅津凜太郎 ―
74 ―
20 MF 村上力己 ―
52 ―
Substitution
得点 交代 警告
21 GK 石黒幹太 ― ― ―
2 DF 梅澤魁翔 ― ― ―
23 DF 福原陽向 ― ― ―
24 DF 中村琉聖 ― ― ―
7 MF 増田鈴太郎 ―
82 ―
14 MF 髙橋輝 ―
52 ―
25 MF 大橋斗唯 ―
90+1 ―
9 FW 町田悠 ― ― ―
19 FW 鍋島暖歩 ―
74
88
21 GK 石黒幹太 ― ― ―
2 DF 梅澤魁翔 ― ― ―
23 DF 福原陽向 ― ― ―
24 DF 中村琉聖 ― ― ―
7 MF 増田鈴太郎 ―
82 ―
14 MF 髙橋輝 ―
52 ―
25 MF 大橋斗唯 ―
90+1 ―
9 FW 町田悠 ― ― ―
19 FW 鍋島暖歩 ―
74
88
Stats Data
‾‾‾‾‾‾
シュート
ゴールキック
コーナーキック
フリーキック
ペナルティキック
Match Review
‾‾‾‾‾‾
今節の対戦相手は昨季1勝1敗とドロー決着となった明治大学。今季リーグ戦無敗の相手に勝利し、3連勝を収めたいところだ。
前半 試合開始早々、相手のロングパスから一気にGKとの1対1の状況を作られ、そのまま失点。その後も素早い攻撃を仕掛けてシュートを打たれるが、ここはGK前田が死守。序盤は相手ペースの苦しい時間帯が続くも、そこを耐え切った東洋大は反撃を開始する。14分、徳永の縦パスを梅津が受け、そのこぼれ球を相手に狙われるも湯之前が奪わせず、山之内に繋ぐ。山之内はペナルティエリア中央付近からシュートを打つが、これは相手GKにセーブされる。25分、荒井のスローインを村上が足元に収めてゴールに向かおうとしたところを相手に倒され、PKを獲得。27分、PKを新井が冷静に沈めて同点に持ち込む。39分、前田のロングパスに反応した新井は相手DFの隙をついて左サイドからファーサイドにいる梅津にパス。梅津はそのままシュートを打つが、惜しくも枠外となり、前半を1-1で折り返す。
後半 後半開始早々、裏抜けをした相手にシュートを打たれるが、GK前田が好セーブ。続いて3分、相手のパスミスを突いた中山がボールを奪取すると、ハーフウェーライン付近からロングシュートを送り込む。枠外となったが、チャレンジャーな姿を魅せ、ここから攻撃のギアを上げる東洋大。19分、髙橋(輝)が相手GKの隙をついてボール奪取を仕掛けると両者倒れ込む。その一瞬の隙を突いて梅津が無人のゴールへゴロシュートを打つが、惜しくも枠外となった。26分、稲村の一級品のロングフィードに反応した山之内は相手との空中戦を制して新井に繋ぐと、新井は髙橋(輝)にパスを出す。髙橋(輝)はペナルティエリア中央付近からシュートを打つが、相手GKにセーブされる。後半は東洋大が優勢にゲームを進めるも、追加点を奪うことができず、1-1で試合終了となった。
序盤は相手に押される苦しい展開となりましたが、同点に持ち込むことに成功した後は東洋大が主導権を握ってゲームを進めることができました。しかし、勝てる試合だっただけに勝ち切ることができずに悔しさが残る一戦となりました。この痛み分けを忘れず、今後は勝ち点3を積み重ねられるよう、さらなる成長を遂げて中断後のリーグ戦に挑みます。今節も多大なるご声援をいただきありがとうございました!

Player’s Comment
‾‾‾‾‾‾
・今節を振り返ってください。
立ち上がりはとても苦戦しましたが、焦ることなくチーム一丸となって戦い抜くことができました。しかし、勝ち切れる試合だっただけに悔しさが残りました。
・リーグ戦無敗の明治を率いる元チームメイトの中村選手や共に東京ヴェルディに内定している内田選手、熊取谷選手との対戦となりました。対戦相手として感じたことを教えてください。
明治の中心選手で、各々の選手に大学トップレベルの特徴がありました。相手にいてほしくない選手でした。
・リーグ戦は一旦中断となり、次節は1ヶ月後となります。次節への意気込みをお願いします。
試合を重ねるごとに成長を実感しています。中断関係なく成長し、次節は勝ちます。
・今節を振り返ってください。
前半の立ち上がりに先制点を許してしまいましたが、焦らずしっかり同点に追いつけたことは良かったと思います。後半は自分たちの時間帯もあった中で点を取ることができず、引き分けで終わってしまったことは悔しいです。
・前節から復帰となりました。ゴールに迫る場面が度々見受けられましたが、明治大学相手にどのような事を意識して挑みましたか。
途中から入った中で相手よりフレッシュだったので、とにかくたくさん走って泥臭く戦おうと思って入りました。
・リーグ戦は一旦中断となり、次節は1ヶ月後となります。次節への意気込みをお願いします。
次節は前期に負けた中央大学で、順位も上にいるチームなので必ず勝ち点3をとりたいと思います。