Match Member
‾‾‾‾‾‾

Starting Eleven
得点 交代 警告
1 GK 前田宙杜 ― ― ―
2 DF 梅澤魁翔 ― ― ―
4 DF 稲村隼翔 ― 🔁68 ―
5 DF 山之内佑成 ― ― ―
18 DF 荒井涼 ― ― ―
6 MF 渡井翔琉 ― 🔁81 ―
8 MF 中山昂大 ― ― ―
10 MF 新井悠太 ― ― ―
17 MF 湯之前匡央 ― 🔁73 ―
9 FW Ponce尾森世知 ― 🔁61 ―
13 FW 梅津凜太郎 ― 🔁86 ―
1 GK 前田宙杜 ― ― ―
2 DF 梅澤魁翔 ― ― ―
4 DF 稲村隼翔 ― 🔁68 ―
5 DF 山之内佑成 ― ― ―
18 DF 荒井涼 ― ― ―
6 MF 渡井翔琉 ― 🔁81 ―
8 MF 中山昂大 ― ― ―
10 MF 新井悠太 ― ― ―
17 MF 湯之前匡央 ― 🔁73 ―
9 FW Ponce尾森世知 ― 🔁61 ―
13 FW 梅津凜太郎 ― 🔁86 ―
Substitution
得点 交代 警告
22 GK 上村倫士 ― ― ―
3 DF 大橋斗唯 ― 🔁81 ―
23 DF 福原陽向 ― ― ―
24 DF 中村琉聖 ― 🔁68 ―
7 MF 増田鈴太郎 ― 🔁73 ―
16 MF 田制裕作 ― ― ―
19 MF 鍋島暖歩 ― ― ―
14 FW 髙橋輝 ― 🔁61 ―
28 FW 依田悠希 ― 🔁86 ―
22 GK 上村倫士 ― ― ―
3 DF 大橋斗唯 ― 🔁81 ―
23 DF 福原陽向 ― ― ―
24 DF 中村琉聖 ― 🔁68 ―
7 MF 増田鈴太郎 ― 🔁73 ―
16 MF 田制裕作 ― ― ―
19 MF 鍋島暖歩 ― ― ―
14 FW 髙橋輝 ― 🔁61 ―
28 FW 依田悠希 ― 🔁86 ―
Stats Data
‾‾‾‾‾‾
シュート
ゴールキック
コーナーキック
フリーキック
ペナルティキック
Match Review
‾‾‾‾‾‾
今大会から大幅に大会のレギュレーションが変更したインカレ。初戦の予選ラウンドでぶつかるのは北海道地区代表の札幌大学だ。大会初戦ということもあり互いに硬くなることが予想される一戦だが物にし決勝ラウンドへの進出を決めたい。
前半 雲一つない晴天に恵まれた天候の中、東洋大学ボールで聖地西が丘でキックオフを迎えた。前半3分、相手陣地右の深い位置でFW尾森の突破のこぼれに反応したMF渡井がペナルティーエリア内に侵入しラストパスをあげると相手FPのクリアミスを誘いMF新井がSHを放つもこれは惜しくもゴール上へ外れてしまう。続く10分、MF中山からの相手FPにあたりこぼれたボールに素早く反応したMF湯之前がシュートコースをつくり右足一閃、ゴール左隅に突き刺し東洋大が早い時間帯での先制に成功する。攻撃の手を緩めず追加点を奪おうと畳み掛ける東洋大は、26分。新井のCKに中山がニアで頭で逸らすとDF荒井が折り返す、それにすかさず反応した尾森が姿勢を崩しながらも右足を振り抜きゴールに捩じ込んだ。32分には、一瞬の寄せが甘いとこを突かれ失点を許すも、7分後の39分には新井のFKからのDF稲村のダイビングHSに相手GK前で山之内がワンタッチを入れコースを変え突き放しに成功。前半は東洋大が自分達のリズムで優位に進めるゲーム展開となり、3-1で後半に入った。
後半 後半は開始早々にゲームが動く展開となった。開始1分、相手のビルドアップのミスを見逃さなかった中山が新井へと繋ぐと新井は相手FP3人を引き付けピッチ中央に運ぶ。ボールを受けた尾森が前を向くと右サイドを駆け上がってきた荒井へ技ありのスルーパス、荒井がボールを相手ゴールエリア付近に供給すると混戦から湯之前が中山へと繋ぎ最後は冷静にゴールに流し込んだ。9分には、右サイドでボールを持ち運んだ荒井から相手のポケットでボールを中山が受けると尾森へと繋ぐが、収まらず中山が回収。それをまたも尾森へと繋ぐと右足を大きく振り抜きこの日2得点目となるゴールを決め札幌大を大きく突き放した。前半14分には左サイドを突破されペナルティーエリア内でSHを許すが、荒井の身体の張った守備でゴールを割らせない。32分にはPKを献上してしまい1点返されるが、その後も集中力を切らすことなく5-2と大差で勝ち切った。
終始圧倒したゲーム内容で終わってみれば5-2と危なげなく勝利したかと思われるが、『2失点』という現実に目を向け1週間後の決勝ラウンド初戦に臨みたい。熱いご声援ありがとうございました。
Player’s Comment ‾‾‾‾‾‾
・今試合を振り返ってください。
練習から全員で準備してきたことがしっかりピッチ上で表現でき、しっかり勝利を収めることができたことをとても良かったと思います。
・序盤から大会初戦とは思えないほど全員が硬くならずゲームに入り込めていたかと思います。また、終わってみれば5-2と終始圧倒したゲーム内容で、自身も2得点とチームに大きく貢献しました。この結果をどう受け止めていますか。
一つキーポイントだったセットプレーから得点を取れて、全員で良いゲーム運びができたことはとても良かったです。また、個人としてもFWとしてゴールという形でチームに貢献できて良かったです。
・次戦に向けた意気込みをお願いいたします。
ここから連戦でさらに厳しい戦いが続くので、チームで良い準備をして最後に全員で笑って終わりたいです。個人としてもゴールを取ってチームを引っ張っれるように頑張ります。
・今試合を振り返ってください。
自分達のリズムで試合を優位に進められました。それが、5得点という結果に結びついたと思います。しかし、失点を許してしまったことは次戦への改善点だと感じています。
・湯之前選手の得点(先制点)から一気に東洋大の攻撃のギアが入ったように見えました。早い時間帯での得点となりましたが、そこから何に意識を向けてプレーしていましたか。
とにかく主導権を握り続けて、前半で試合を決めようと、アグレッシブに攻撃を仕掛け続けることを意識していました。
・次戦に向けた意気込みをお願いいたします。
目の前の一戦一戦に集中し、チーム一体となって闘います。応援よろしくお願いします。
Match Photo
‾‾‾‾‾‾
Match Highlight
‾‾‾‾‾‾
Next Information
‾‾‾‾‾